唾液検体からの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)検出
鼻咽頭ぬぐい液および喀痰の問題点 現在、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2, COVID-19の原因ウイルス)の検査において、検体は鼻咽頭ぬぐい液もしくは喀痰(かくたん)が使用されています。鼻咽頭ぬぐい液はスワブを…
鼻咽頭ぬぐい液および喀痰の問題点 現在、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2, COVID-19の原因ウイルス)の検査において、検体は鼻咽頭ぬぐい液もしくは喀痰(かくたん)が使用されています。鼻咽頭ぬぐい液はスワブを…
更新日:2020年8月10日 現在、国内だけでも多くの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2, COVID-19の原因ウイルス)の検査試薬キットが販売されています。その中において、公的医療保険適用かつ行政検査使用許可が…
DNAをウイルスにパッケージし、細胞に感染させる準備ができたとしましょう。 ところで、細胞にウイルスを100%感染させるためには、どのくらいの数のウイルス粒子数を添加すればよいでしょうか? 本記事では、多重感染度(Mul…
2020年4月17日に国立感染症研究所から「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検査運用についてのガイドライン第3版」が公開されました。 以下は当該ガイドラインの転載です。 はじめに 新型コロナウイルス検出検査が…
はじめに コロナウイルス自体は、過去何世紀にもわたって地球上に存在しています。コロナウイルスが脅威をもたらしたのは、新型コロナウイルス「SARS-CoV-2」だけでなく、2002年のSARS-CoV、2012年のMERS…
現在のところコロナウイルス感染症2019(COVID-19)を予防するワクチンはありません。そのため、このウイルス(SARS-CoV-2; 2019-nCoV)に感染しないように日常生活で対策をとることが大切です。 今回…
2020年4月1日に国立感染症研究所から「迅速簡易検出法(イムノクロマト法)による血中抗SARS-CoV-2抗体の評価」が公開された。 この報告では、SARS-CoV-2の検出において、RT-PCR法とイムノクロマト法の…
パンゴリン(和名:センザンコウ)は、COVID-19の原因ウイルスである 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の媒介宿主となり得る可能性があること明らかになった。 現在、コウモリがSARS-CoV-2を保有している…
更新日:2020年4月20日 日本で販売されている、あるいは開発中の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2, COVID-19, 2019-nCoV)検出キットをまとめました。検出方法にはPCR法、イムノクロマト法、核…
更新日:2020年3月7日 買収額は? 2020年3月3日、Qiagen(キアゲン)の取締役会において、Thermo Fisher Scientific(サーモフィッシャーサイエンティフィック)の買収提案を受け入れる決定…
背景 およそ20億年前、バクテリアが細胞の中に入り込み、細胞内でエネルギーを生産し始めた。このバクテリアは、今日我々がミトコンドリアとして知っているエネルギーの生産器官となった。 しかし、その古い話に現在、新しい流れが生…
本内容は、 国立感染症研究所が公開する新型コロナウイルス感染症 病原体検出マニュアル 2019-nCoV Ver.2.6(2020年2月17日更新)の別添に記載されている「喀痰検体の前処理法 ver. 1」の内容です。2…
本内容は、 国立感染症研究所が公開する新型コロナウイルス感染症 病原体検出マニュアル 2019-nCoV Ver.2.6(2020年2月17日更新)の内容です。2020年2月18日現在における最新版のマニュアルです。 高…
本記事は以下の論文を翻訳したものです。 Clotilde Théry(2011)Exosomes: secreted vesicles and intercellular communications, F1000 Bi…
試薬メーカーのメールマガジン登録 試薬メーカーが配信するニュースレターなどメールマガジンの会員に登録するとどのようなメリットがあるのでしょうか。購入する側からすると、会員限定のキャンペーンや割引があってほしいところです。…