BIOTIMES -バイオタイムズ-

バイオ研究の情報共有サイト

  • ホームHome
  • バイオニュースNEWS
  • バイオ実験BIOLOGY
  • 就職・転職RECRUIT
  • モル濃度/質量変換MOLGRAM
  • 緩衝液の作り方BUFFER
  • BIOTIMESとはABOUT
covid-19_influenza

2020.08.22 その他情報 編集長 中川祐二

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とインフルエンザの流行

SARS-CoV-2を原因とする新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が続く中、冬が近づくにつれて季節性インフルエンザも流行する恐れがあります。すでに、COVID-19 とインフルエンザの混合感染も報告されて…

kakenhi

2020.08.14 バイオニュース 編集長 中川祐二

2021年度科研費公募の制度変更点

日本学術振興会より、2020年8月12日付で「2021年度の科研費(科学研究費助成事業)公募の制度変更内容」が案内されました。今回の案内では9ヶ所が変更されています。 以前より検討されていた「第6期科学技術基本計画に向け…

理化学研究所:腸内細菌叢の複雑な脂質多様性を解明する手法を開発

2020.08.05 その他情報 編集長 中川祐二

採択課題一覧:橋渡し研究戦略的推進プログラム(2次公募)令和2年度

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)より、令和2年度「橋渡し研究戦略的推進プログラム」(2次公募)の採択課題が公開されました。 公募基本情報 開発フェーズ 非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験 分野 シーズ…

ベンチャー就職

2020.08.04 バイオニュース 編集長 中川祐二

論文探索AIシステム「Amanogawa(あまのがわ)」

株式会社FRONTEOが論文探索AIシステム「Amanogawa(あまのがわ)」のアカデミックプランを発表しました。大学等の教育・研究機関への提供が開始されます。 発表内容 論文探索AIシステム「Amanogawa」は、…

アガロースゲル電気泳動

2020.07.25 バイオ実験のコツ 編集長 中川祐二

アガロースゲルの作り方と適切な濃度:電気泳動

アガロースゲル電気泳動は、DNA を分子量(塩基対の数)によって分離し、可視化する実験手法です。 負に帯電しているDNAをアガロースゲルの中を通って陽極方向へ移動させます。短いDNAは、アガロースゲルの網目構造にトラップ…

2020.07.25 バイオニュース 編集長 中川祐二

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体測定サービスを開始:シスメックス

シスメックス(Sysmex)株式会社は、新型コロナウイルス感染症(Coronavirus Disease 2019)を引き起こすSARS-CoV-2の測定受託サービスの提供を開始しました。 以下のSysmexが発表した内…

tayoとBeyond Next Venturesが資本提携 大学院生向け求人プラットフォーム

2020.07.24 バイオニュース 編集長 中川祐二

ナカライテスクと幹細胞&デバイス研究所(SCAD)が戦略的業務提携

ナカライテスク株式会社と株式会社幹細胞&デバイス研究所(以下「SCAD」)は、ヒト生体の機能を模倣する細胞デバイスとそれに関連した試薬および機器・機材等の開発・製造・販売に関する戦略的業務提携を行うことを合意しました。 …

銀染色の原理とプロトコル

2020.07.20 タンパク質 編集長 中川祐二

銀染色の原理とプロトコル・試薬組成【SDS-PAGE】

銀染色は、SDS-PAGE(タンパク質電気泳動)後のゲル中のタンパク質を染色する代表的な手法です。 銀染色はクマシーブリリアントブルー(CBB)染色よりも手間はかかりますが、数ngレベルのタンパク質を検出できるため、微量…

CBB染色

2020.07.19 タンパク質 編集長 中川祐二

CBB染色の原理とプロトコル(方法)・組成【SDS-PAGE】

CBB(Coomassie Brilliant Blue; クマシーブリリアントブルー; CBB)は、SDS-PAGEゲルの染色、Blue Native-PAGE(ブルーネイティブペイジ; BN- PAGE)、タンパク質…

大腸菌(E. coli)からのゲノムDNA抽出プロトコル

2020.07.12 バイオ実験のコツ 編集長 中川祐二

大腸菌(E. coli)からのゲノムDNA抽出プロトコル

フェノール/クロロホルム法を用いて大腸菌からゲノムDNA(gDNA)を回収する方法をわかりやすく紹介します。市販の抽出キットは使用しません。試薬の作り方も記載しています。 大腸菌からのゲノムDNA抽出方法:用意する試薬と…

各社の塩化ナトリウム(JIS:試薬特級)の価格比較|最安値は?

2020.07.12 バイオ実験のコツ 編集長 中川祐二

X-Gal染色の原理とプロトコル:ブルー・ホワイトセレクション

X-Galを用いたブルー・ホワイトセレクションの原理とプロトコルを紹介します。ブルー・ホワイトセレクション(Blue/white selection; 青白選択)は、ブルー・ホワイトスクリーン(Blue/white sc…

2020.07.11 バイオニュース 編集長 中川祐二

セルフリー長鎖DNA構築キット:オリシロジェノミクス

オリシロジェノミクス株式会社は、セルフリー(無細胞再構成系)長鎖 DNA 構築ツールである『OriCiro Cell-Free Cloning System』を 2020 年 7 月 9 日より研究用試薬として販売開始し…

2020.07.08 バイオニュース 編集長 中川祐二

【無料セミナー】タンパク質の立体構造・機能解析に関する最新の研究成果を紹介

2020年8月21日の『東京大学2020年度BINDSユニット連携講習会』において、3名の先生方がタンパク質の立体構造・機能解析に関する最新の研究成果をオンライン(Zoom)で紹介されます。 実際にタンパク質の立体構造を…

医療機器セミナー

2020.07.08 セミナー 編集長 中川祐二

無料セミナー|日本からめざす、医療機器開発のスペシャリスト

2020年7月28日に第183回彩都バイオサイエンスセミナーがオンラインで開催されます。大阪大学で医療機器開発のスペシャリスト創出に携わられている大阪大学国際医工情報センターの岡山慶太先生が登壇され、医療機器開発の必要性…

細胞外小胞による神経膠腫の進展機構を解明

2020.07.04 バイオニュース 編集長 中川祐二

細胞外小胞による神経膠腫の進展機構を解明 |金沢大学

金沢大学ナノ生命科学研究所の華山力成教授,河原裕憲助教,医薬保健研究域医学系の中田光俊教授,筒井泰史特任助教の研究グループは,細胞外小胞(※1)による神経膠腫の進展(浸潤・転移)機構の解明に成功しました。 研究概要 神経…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
  • >

研究職の転職なら

研究職として就職するなら(新卒向け)

人気の記事

  • バイオ(生物)系大学院生/ポスドクの主な民間就職先 バッファー(緩衝液)の作り方
  • 医学・薬学系インパクトファクターランキング2020一覧 医学・薬学系インパクトファクターランキング2020一覧
  • 各社の1xD-PBS(-) 価格比較 HEK293細胞とは?HEK293T細胞との違いは?
  • CBB染色 CBB染色の原理とプロトコル(方法)・組成【SDS-PAGE】
  • バッファー(緩衝液)の作り方 モル 濃度・質量計算サイト|自動計算・換算機

メルマガ登録

メルマガ

お問い合わせ

お問い合わせ

カテゴリー

  • バイオニュース (71)
    • その他情報 (5)
    • セミナー (3)
    • プレスリリース (29)
    • 市場情報 (3)
    • 新技術 (3)
    • 研究情報 (17)
    • 試薬メーカー (16)
    • 論文 (7)
  • バイオ実験のコツ (33)
    • ウエスタンブロット (1)
    • タンパク質 (6)
    • 実験一般 (2)
    • 核酸 (10)
    • 細胞培養 (4)
    • 試薬比較 (8)
    • 電気泳動 (7)
      • タンパク質電気泳動 (5)
      • 核酸電気泳動 (1)
  • 就職・転職 (14)
    • 新卒 (12)
    • 転職・中途採用 (4)
  • バイオニュース
  • バイオ実験のコツ
  • モル 濃度・質量計算サイト
  • 緩衝液の作り方
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • BIOTIMESとは
  • 個人情報の取り扱い方針

©Copyright2023 BIOTIMES -バイオタイムズ-.All Rights Reserved.